研修単位詳細を印刷する プリント
認定番号 | 2025-39 |
---|---|
学術集会・研修会名 | 日本産業看護学会第14回学術集会 |
開催(1)
開催日 | 2025年11月8日~2025年11月9日 |
---|---|
会場名 | 新潟日報メディアシップ |
研修単位(1)
研修テーマ名 | 働く世代の運動・スポーツによる健康増進施策と産業保健との連携 |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 オンデマンド |
研修形式 | 講演等:講演 |
研修科目 | ③健康管理 5.健康教育・健康の保持増進対策 |
単位数 | 専門1単位 |
研修単位(2)
研修テーマ名 | 職場におけるハラスメントの現状とその対策 |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 オンデマンド |
研修形式 | 講演等:シンポジウム |
研修科目 | ③健康管理 3.メンタルヘルス対策 |
単位数 | 専門1単位 |
研修単位(3)
研修テーマ名 | 小規模・高年齢関連 働く人びとの安全と健康を守るために~高年齢労働者と中小企業への支援~ |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 オンデマンド |
研修形式 | 講演等:シンポジウム |
研修科目 | ①産業看護総論 6.産業と社会環境 |
単位数 | 専門1単位 |
研修単位(4)
研修テーマ名 | 産業看護、アートとサイエンス~事例を通して産業看護の心と技術を考える~ |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 オンデマンド |
研修形式 | 講演等:シンポジウム |
研修科目 | ①産業看護総論 1.産業看護の歴史と展望 |
単位数 | 専門1単位 |
研修単位(5)
研修テーマ名 | 小規模事業所における産業保健こそ本流~新潟県内での支援の試み~ |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 オンデマンド |
研修形式 | 講演等:講演 |
研修科目 | ①産業看護総論 1.産業看護の歴史と展望 |
単位数 | 専門1単位 |
研修単位(6)
研修テーマ名 | しなやかな産業保健活動をめざして~産業保健・看護、人事、労務との連携を通して~ |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 オンデマンド |
研修形式 | 講演等:講演 |
研修科目 | ②総括管理 5.産業保健体制の構築 |
単位数 | 専門1単位 |
研修単位(7)
研修テーマ名 | 健康格差社会-作業保健への示唆 |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 オンデマンド |
研修形式 | 講演等:講演 |
研修科目 | ①産業看護総論 6.産業と社会環境 |
単位数 | 専門1単位 |
研修単位(8)
研修テーマ名 | 集団・組織の看護診断であなたの支援をステップアップ!-看護診断~看護ケアの考え方を体験- |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 |
研修形式 | 演習等:グループワーク |
研修科目 | ⑧その他 看護診断 |
単位数 | 実地1単位 |
研修単位(9)
研修テーマ名 | 集団・組織の産業看護アセスメント能力を高める~事例を用いて基礎から実践まで学べる~ |
---|---|
研修実施日時 |
|
開催方式 | 現地 |
研修形式 | 演習等:グループワーク |
研修科目 | ⑧その他 アセスメント研修 |
単位数 | 実地1単位 |