研修単位詳細を印刷する プリント
| 認定番号 | 2025-19 |
|---|---|
| 学術集会・研修会名 | 日本産業衛生学会第2回関東地方会学会 |
開催(1)
| 開催日 | 2025年7月25日~2025年7月26日 |
|---|---|
| 会場名 | 昭和医科大学 上條記念館 |
研修単位(1)
| 研修テーマ名 | 実地研修1 富士電機(株)川崎工場 (電気機器製造業) |
|---|---|
| 研修実施日時 |
|
| 開催方式 | 現地 |
| 研修形式 | 演習等:職場見学 |
| 研修科目 | ⑦職場巡視 1.職場巡視 |
| 単位数 | 実地2単位 |
研修単位(2)
| 研修テーマ名 | 実地研修2 東日本旅客鉄道株式会社 東京総合車両センター(鉄道運輸業) |
|---|---|
| 研修実施日時 |
|
| 開催方式 | 現地 |
| 研修形式 | 演習等:職場見学 |
| 研修科目 | ⑦職場巡視 1.職場巡視 |
| 単位数 | 実地2単位 |
研修単位(3)
| 研修テーマ名 | 実地研修3 株式会社マテリアル(中小企業、金属部品製造業) |
|---|---|
| 研修実施日時 |
|
| 開催方式 | 現地 |
| 研修形式 | 演習等:職場見学 |
| 研修科目 | ⑦職場巡視 1.職場巡視 |
| 単位数 | 実地2単位 |
研修単位(4)
| 研修テーマ名 | 四部会合同シンポジウム(若手学会員からみた専門職の人材育成〜産業構造の変化と今後の産業保健を見据えて〜) |
|---|---|
| 研修実施日時 |
|
| 開催方式 | 現地 |
| 研修形式 | 講演等:シンポジウム |
| 研修科目 | ①産業看護総論 1.産業看護の歴史と展望 |
| 単位数 | 専門2単位 |
研修単位(5)
| 研修テーマ名 | 特別公演(化学物質との健康の疫学研究) |
|---|---|
| 研修実施日時 |
|
| 開催方式 | 現地 |
| 研修形式 | 講演等:講演 |
| 研修科目 | ⑤作業環境管理 4.有害業務(化学物質・物理的要因・生物学的要因による健康障害防止対策) |
| 単位数 | 専門1単位 |
研修単位(6)
| 研修テーマ名 | 産業衛生技術部会研修会 産業安全衛生の温故知新(ステップバックで学ぶこれまでの100年とこれからの100年) |
|---|---|
| 研修実施日時 |
|
| 開催方式 | 現地 |
| 研修形式 | 講演等:シンポジウム |
| 研修科目 | ①産業看護総論 1.産業看護の歴史と展望 |
| 単位数 | 専門1単位 |
研修単位(7)
| 研修テーマ名 | 産業歯科保健部会研修会(労働安全衛生法に基づく歯科医師による有害業務健康診断に対する調査研究) |
|---|---|
| 研修実施日時 |
|
| 開催方式 | 現地 |
| 研修形式 | 講演等:シンポジウム |
| 研修科目 | ⑤作業環境管理 4.有害業務(化学物質・物理的要因・生物学的要因による健康障害防止対策) |
| 単位数 | 専門1単位 |
研修単位(8)
| 研修テーマ名 | 産業保健看護部会研修会(これで進む!ストレスチェックを活用した遠隔職場環境改善の実践) |
|---|---|
| 研修実施日時 |
|
| 開催方式 | 現地 |
| 研修形式 | 演習等:グループワーク |
| 研修科目 | ③健康管理 3.メンタルヘルス対策 |
| 単位数 | 実地2単位 |