研修単位詳細を印刷する プリント
| 認定番号 | 2019-82 | 
|---|---|
| 学術集会・研修会名 | 日本産業ストレス学会研修会(大阪) | 
開催(1)
| 開催日 | 2019年12月1日 | 
|---|---|
| 会場名 | 大阪経済大学 | 
研修単位(1)
| 研修テーマ名 | 職場のハラスメントとメンタルヘルス不調、真因を考える | 
|---|---|
| 研修実施日時 | 
 | 
| 開催方式 | 現地 | 
| 研修形式 | 講演等:講演 | 
| 研修科目 | ③健康管理 3.メンタルヘルス対策 | 
| 単位数 | 専門1単位 | 
研修単位(2)
| 研修テーマ名 | 「合理的配慮」は面倒くさいが、面白い? | 
|---|---|
| 研修実施日時 | 
 | 
| 開催方式 | 現地 | 
| 研修形式 | 講演等:講演 | 
| 研修科目 | ③健康管理 4.職場復帰支援 | 
| 単位数 | 専門1単位 | 
研修単位(3)
| 研修テーマ名 | ~精神・発達障がいの就労支援から産業保健に得られる示唆~ | 
|---|---|
| 研修実施日時 | 
 | 
| 開催方式 | 現地 | 
| 研修形式 | 講演等:講演 | 
| 研修科目 | ③健康管理 4.職場復帰支援 | 
| 単位数 | 専門1単位 | 
研修単位(4)
| 研修テーマ名 | インストラクショナル・デザインを活用した産業保健の研修設計ワークショップ~パワハラ張本人の管 理職に、ストレスチェックの集団分析返却時の管理者教育を究める~(理論編) | 
|---|---|
| 研修実施日時 | 
 | 
| 開催方式 | 現地 | 
| 研修形式 | 講演等:講演 | 
| 研修科目 | ③健康管理 5.健康教育・健康の保持増進対策 | 
| 単位数 | 専門1単位 | 
研修単位(5)
| 研修テーマ名 | インストラクショナル・デザインを活用した産業保健の研修設計ワークショップ~パワハラ張本人の管 理職に、ストレスチェックの集団分析返却時の管理者教育を究める~(実践編) | 
|---|---|
| 研修実施日時 | 
 | 
| 開催方式 | 現地 | 
| 研修形式 | 演習等:演習 | 
| 研修科目 | ③健康管理 5.健康教育・健康の保持増進対策 | 
| 単位数 | 実地2単位 | 
